投稿者 :元日本軍兵士の遺族  2013年12月27日(金) 10:35   
http://ww3.tiki.ne.jp/~jcn-o/morinaga-hiso-oyahukoumono-blog-version2.htm
 昨年、年末押し迫って、国民が大忙しの最中ならドサクサ紛れに参拝してもリアクションが少ないだろう、という政治屋の発想丸出しの靖国参拝。
 これに関して、旧軍兵士の遺族として何度でも言わせてもらう。あなたを歓迎している亡き兵士、その御霊は貴方の前には居ない、と。
 こういう参拝の仕方そのものに、過去の戦没者の気持ちを汲みとろうという気持ちが見られない。
 現世の利害に直結したイデオロギーむき出しの人間集団との利害関係から、事を進めたことがよく見て取れる。すでに安部氏はそのような談話を恥ずかしげもなく出しているらしい。
 戦没者が果たして、こんな政治屋の発想そのものをありがたく思うだろうか? そもそも戦没者は靖国だけにいるのではない。ほとんどの戦没者は、靖国だけを愛好する歴代内閣が全く努力しなかった結果、或いは遺骨収集に取り組む人々を「軍国主義者」と罵倒してきた左翼の共同作業のおかげで、遺骨として海外の戦地に野ざらしにされたまま放置されている。わが親の所属する“靖国を奉る”戦友会が、老体にムチ打って海外に放置された戦友たちの遺骨収集の署名を集め、厚生省へ提出した時、官僚は何を言ったか?「相手国の心情の手前、回収できない」だ。
 なんたる詭弁、なんたる怠惰。さすれば、「相手国の心情をまとめて逆なでする」安倍首相の行動は、遺骨回収という難事業を懸命に遠ざけて仕事を減らしたい官僚の期待?にもしっかり応えることになる。
 少しでも戦没者や遺族関係者への「心」を云々するなら、このような矛盾した現実への説明責任をきっちり果たすべきだろう。

 戦没者への追悼の念とは、戦没者の気持ちを想像する心である。
 では戦没者の気持ちとはなにか?それこそ千差万別であろうが、それを良く考えたことがない事だけは良くわかる。遺族会は、あたかも戦没者の代表・総意のように「歓迎」を表明するが、靖国を奉りつつも歴代首相の靖国参拝に憤りを持つ戦友会もある。現代の政治家に「心がない」こと、靖国を自己都合で政治利用している事は、特に、戦地を訪れて、被侵略国との交流を懸命に続けてきた戦友会・遺族会にとっては「見ればわかる」事だからだ。

 国のために殉じた英霊というカテゴリーなど関係なく、戦没者には私も頭を下げる。だが同時に、侵略した相手国の犠牲者、闘った相手国の犠牲になった兵士にも頭を下げる。これはすべて戦争という痛みを想像する中での追悼であり、くどくど説明する必要もない、当たり前の礼儀だ。
 こんな礼儀も実行できない想像力の欠落した駆け引き政治屋がパフォーマンスで靖国で頭を下げても、その先で「何かを語る死者」は居ないというべきであろう。
 こんな礼儀知らずの靖国参拝を「美しい国・日本」というのなら、それは日本語という民族の文化の基本を無意味化する暴挙でもあり、言語で理念を語るべき政治家にあるまじき姿だ。


【参考記事】
仲井真弘多にリコールを - 12/27のNHKの異様な奉祝報道 

12/27の夜、仲井真弘多が辺野古埋め立てを容認した記者会見の報道があった。テレビではNHKしか番組がなく、7時のニュースとNW9を見るしかなかった。年末で冬休みのため、報ステとNEWS23を見ることができない。NW9と報ステでは、かなり論調が違ったはずで、視点と立場が異なり、流す映像が違っただろうと思うが、それを確認するころができなかった。知事公邸の会見で仲井真弘多に噛みついていたのは、TBSの金平茂紀だ。NEWS23の放送があれば、岸井成格が仲井真弘多を一刀両断するコメントを吐いただろう。安倍晋三は周到に、政府に批判的な報道番組が仕事納めをした機を狙い、辺野古埋め立て容認に政治をセットし、靖国参拝を強行している。国民の間に批判が広がって、支持率下落に繋がる影響が最小限になるよう、狡猾にタイミングを選んでいる。NHKの画面の前で歯噛みしていたが、ふと、なるほど、数年後はこうなるのかという考えが頭をかすめた。安倍晋三にとっては、この報道環境が理想であり、あるべきマスコミと国民の姿なのである。政府に不満や批判を言う放送局が皆無で、安倍晋三を礼賛する報道と演出ばかりで埋められ、国民が安倍晋三の政治に満足し、政府の政策に納得し、番組キャスターを媒介して安倍晋三と国民が常に一体化するような、そのような共同体の図が理想なのだ。つまり、北朝鮮と同じ政治社会である。朝鮮中央放送しかない環境だ。