「…非常に頻繁にあることだが、多数派よりも無遠慮で手段を選ばぬ乱暴な少数派が秩序を強制し、その結果、この秩序が当初の反対派に対しても正当なものとしての効力を持つようになることがある。投票が秩序の創造や変更の手段として合法的である限り、少数者の意志が形式的な多数を得て、多数者がこれに服従すること、つまり多数決が外観だけに終わることは珍しくない。…」
(M・ヴェーバー『社会学の根本概念』岩波文庫 訳:清水幾太郎)


今回の都知事選についての興味深い論稿が出ている。
  ブログ「世に倦む日々」   http://critic20.exblog.jp/
    その
コメント欄に寄せられている市民の声がさらに興味深い。

「共産党を中心とする左派にはがっかりした。一本化を求める方々への誹謗中傷に始まり、選挙後の言い草までを含めて、まさかこれほど酷いとは思わなかった。今回の知事選でよくわかった。彼らはこの国の平和を守ろうなどとは思っていないのである。市民の味方などではないのである。始末の悪いことには、そのことに自分たちで気づいていない。彼らは正しさのためになら戦争だってするだろう。つまり、根っこは極右と同じなのである。周囲から批判されればされるほど、頑になり、内部が団結し、凶暴になる様は、まさに安倍政権の日本の今と瓜二つである。そして最大の問題は、極右と極左に取り込まれている若者が少なくないということだ。」
(※1)

ただ、今回の都知事選の経験を通じて、日本の市民運動が、以下の本音の吐露に見られるような党利党略的、政治的詐欺行為を見破る経験を積んだのだとしたら、宇都宮氏ほど歓喜する必要もないが、それほど絶望する必要もない。


宇都宮氏が一番意識していたコト : 「元首相連合に勝った。達成感がある。」  → http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1781.htm

民主は反省、共産「大健闘」 都知事選を総括
2014/2/10 20:02 日経新聞
 民主党の海江田万里代表は10日、東京都知事選で実質支援した細川護熙氏の落選について「もっと早い段階でオーダーが来ていればいろんなことができた」と述べた。出馬表明が遅れたこともあり十分な支援ができなかったとの反省だ。幹部は支持団体の連合と足並みがそろわなかったことに触れ「関係修復が今後の課題になる」と語った。

 共産党の志位和夫委員長は10日、同党が推薦した宇都宮健児氏と党本部で会談し「大健闘だ」と総括した。宇都宮氏は「元首相連合に勝った。達成感がある」と伝えた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1003N_Q4A210C1PP8000/

(※2)


小泉元首相への拒否反応? 末端党員はそれで盛り上がるが、思考方法の源泉は違う。なぜこうなるか? 歴史を探ってみる。
共産党は、今や先進国にはほとんど存在しないが、元々は、社会主義革命体制を防衛するためにソビエトがモスクワに本部を置いて設立した「コミンテルン」(国際共産党)の「各国支部」として発足したものだ。ソビエトへ敵対するならば貴兄の国内で同様の内乱を促しますよ、という逆転の脅しである。
その
日本支部として発足した日本共産党。当時の各国共産党の中でも、最もコミンテルンに盲従する作風であったその姿の源泉は、当時の神がかり的軍国主義に同化した日本国民全体の傾向に内在すると指摘するシニカルな見方もある。

ナチス台頭をチャンスと捉えた昔日のドイツ共産党の姿と重なってきた。
(市民運動に浸透する場合は、一時的にそれを隠す)
コミンテルンを出自とする共産党の行動原理が最も分かり易い形で「視える化」されたのが、第二次世界大戦前夜のドイツ共産党である。
当時もっとも先駆的な民主制と言われたドイツのワイマール体制下で、労働者の支持が少なかったドイツ共産党は、あろうことか露骨な「ナチス必要悪」論を基本戦略として保持していた。
それはコミンテルン型共産党の特性が発揮された「社会ファシズム論」(社会民主党に主要な打撃を加える)に象徴されている。(「社会ファシズム論」は
歴史研究者には目新しい事実ではないが、教科書でさらっと通り過ぎた人には、聞きなれない言葉かもしれない。当時のドイツ共産党がナチ政権の登場を内心チャンスとばかりに期待さえしていた、という恐るべき無節操~今に続く共産党の超セクト主義の源泉~を以下に示しておく。)

コミンテルンの 「マヌイルスキーは1932年1月に、
ナチスは社会民主党の組織を破壊するがゆえにプロレタリア独裁の先駆であると言ったが、ドイツ共産党のレンメレはそれに応じて、ナチスの政権掌握は必至であり、その時共産党は静観するであろうと述べた」
(『ワイマル共和国』中央公論新書より)

ひらたく言えば、「先にナチスに政権をとらせれば、ドイツ社会は混乱し、国民は、最後には“最も対極で批判しているように見える”共産党に “共産主義だが、今の状況では投票先として仕方無いな”」と、すがって来ざるを得ないだろう。そのためにも、極右の政権掌握を看過し、漁夫の利を狙え」 という発想だ。


社会の二極分化に歓喜する、イデオロギー党派の変わらぬ習性
社会が混乱し極右が跋扈すれば、これまで穏健だった人民は、対抗馬としてより過激な思想政党を支持することも止む無しとの感覚に走りやすくなり、社民党支持の労働者も左右に割れるだろうとのマルクス主義者の期待感だ
。(まさに、全体状況を見ることなく、敵を、自党に擦り寄ってこない市民運動に設定し、落選しても、市民を押しのけて二番手につけたことを無条件に心から嬉しがる思考方法と同根である。) (※3)
もちろん「過激化した国民の支持もかっさらうチャンス」だと必死になっている姿もありありと見える…。

これが、日頃は見向きもしてくれない共産主義政党に支持を集める一番手っ取り早い方法、という安直な発想である。人民の願いとは関係なく、人民の願いを助けるふりをしながら人民に近寄り、自分たちの勢力を拡大する根城にする無限の運動を続ける。“人類を共産主義社会に導いてくれる「前衛党」の躍進が最優先事項” だと信仰している共産主義政党党員・支持者の頭の中では、このことに、なんら疑問をはさむ余地は生まれない。
もちろん、当時のドイツは社民党が共産党より圧倒的に優勢であったがために、社民党に主要打撃を加えるという、尾篭な発想になっただけで、現在の日本のように社民党が廃れている現状では、その逆、社民党を下請けがわりに配下に置いているように見せる作風を選ぶだろう。

自党を神聖化し党派的利害を最優先にする政治的作風。
要するに自党の利益になるのならどことでも手を組む(
裏でも手を組む)が、自党に利益にならないのなら市民であろうが被害者であろうが弱者であろうが、徹底的に敵として扱い、中傷と謀略でもって排除する、というわかりやすい独善性だ。
そういう意味ではそこらへんに転がっている世俗政党と同程度か、それよりはるかに下卑た存在ともいえる。(事実、共産党はいつも言い訳に困ると「資本主義も他党の人もウチと同じようなことをしているではないか」といわんばかりの言辞を平然と口にして自己を疑うことを知らない)

いずれにしても、ナチス政権登場の責任の相当程度が、政界においては共産党及びコミンテルンにもあるというのが前述の史実から導き出される歴史学上の評価だ。



1930年代ドイツを連想し始めた市民たち
「21歳、就職活動中の子供がいます。初めての選挙ではいち早く三宅洋平に注目していたので、ネットウヨクタイプではけして無いのですが、今回の都議選では宇都宮と田母神のツイキャスを見ていた、都内では無いので投票はしないのですが、若い人たちが注目していたのは、この二人という状況は全国的にあると見るべきです。
立場としては対象的ではありますが、若い人たちに対してのメッセージを明確にしていたという共通点もあり、一方で、田母神が持つ右翼性に嫌悪を感じる親の世代とは別の認識があり、彼らの持つ閉塞感に訴求するものをもっているという危機を感じました。
1930年代のファシズムが浸透したドイツに酷似した状況です、一つ一つ負けが重なることで抜き差しならない事態に陥りつつある。」
ブログ「世に倦む日日」 http://critic20.exblog.jp/21661485/ 
Commented by かまどがま at 2014-02-17 09:50

「都知事選の一連のTWとブログを読ませていただき、中野重治の転向について、石堂清倫氏の書かれた文章を思わず読み返しました。


戦時中も最後まで国民の支持を得られず、孤立していたに過ぎない姿を
反省もなく「売り物看板」で使い倒し、唯我独尊の合理化に利用する共産党

ストライキ等で実際にナチスと共闘していたドイツ共産党。精神的連携だけでなく物理的共闘にさえためらいは無かった。ナチスはナチスで、穏健な社会主義政党の支持者をもぎ取るために、共産党の政治スタイルを徹底的に研究し、真似していた。 

共産党は平和と民主主義の党?今や都市伝説並みの信仰といえる。
実際の混乱期には共産党よりもプロパガンダにたけたデマゴーグが民衆の心をよくつかむ。共産党は似た者であるがゆえに、すぐに弾圧され淘汰されてしまう。共産党は市民運動を敵視し、中間層による改善と変革の芽を摘み取る全体主義の補完物として機能しておきながら、「似たもの同士の対極」から弾圧されたクダラナイ経験を「唯一の反戦平和の勢力だった」かのように独善的な歴史観として振りまき、それを「困ったときの神頼み」「売り物」にして世渡りをしている。とんでもない勘違いをしている面々だ。かつての日本でも、戦争や軍国主義を拒否して満州や南方に玉砕要員として派兵された無党派の自由主義を重んじた国民がおびただしく存在する。共産党がコミンテルンの下請けとして世間知らずの青二才が革命を金科玉条の最終目標におき、その戦術として「平和」を謳った事や、国民には意味不明な路線闘争や論争に明け暮れ、最後まで日本国民の支持を得られず、孤立していたに過ぎない事実。それが彼らの言う「共産党・だ・け」の実態である事をしっかりと思い起こす必要がある。

「ナチにまず政権をとらせよ、その次が、わが党(共産党)の出番」─

この思考方法に未だに変化がないのは、今回の都知事選のあとの宇都宮氏の言辞、「元首相連合に勝った。達成感がある」といった極狭視野的発言に端的だ。この底知れぬ傲慢な唯一主義。酷似する昔日のドイツ共産党の行動を、コミンテルンとスターリンに責任転化し、汚れた過去を葬ったつもりになっても、結局、本質的にそれと変わらぬDNAは隠せない。むしろ、日本の最新の政治情況に形を変えて見事に反映され、安部政権の言動のなかで、水を得た魚のようにひとり調子に乗って唯我独尊の政治的作風を社会に拡げようと必死である。この傾向を軽視してはならない。

彼らの昔日の成功体験…「社会が大混乱する非常時」には、一時的に支持が得られたという記憶。だが、いつまで待っても「非常時」が来ないとなるや、穏健路線を売り物にして選挙戦術を駆使して「革新府政」「革新都政」で統治側に立った蜜の味は今も忘れられないことだろう。今回の共社連合は、その「昔の夢」を追いかけたい夢想に基づく無節操が生み出したものだ。すでに仕込みは、3.11を党勢拡大の「千載一遇」のチャンスと捉えた共産側からはじまっていたと感じる人も多いだろう。

「共産党は他の世俗政党より多少ともリベラルではないか?」と期待をもった時点で彼らの罠に片足を突っ込んだ状態だ。大局的には政治権力の子飼いと化し、不満吸収代行党派と化した勢力が、現世の利益と癒着しその権益を守るために自党を神聖化して独善主義にまみれた場合、まじめな市民をどこまで混乱させることになるか?…底知れぬものがある。しかも、すでに欧州政治ではかなり克服されつつある特殊アジア的な腐敗の形状であるから、穏健市民にはすこぶるわかりにくい。彼らを味方と勘違いしてカラまれて傷つく体験をしないと見抜けないほど、非常によく出来たところの、「科学」という言辞を乱用するカルト的政治思想である。しかし、東アジアの片隅で、日本の市民はいつまでこういう堂々巡りを体験させられ続けるのだろうか。先が思いやられる。

左右が歓喜する状況。それが最も危うい状況。
今後、極右勢力の跳梁で大衆が両極分化する現象を心密かに期待するといった彼らの「漁夫の利」的思考方法に一層拍車がかかるかもしれない。
その思考方法の源泉は、共産党が自己を人民の上に置き、自己を絶対視する唯物史観の「歴史発展法則」信仰にある。(※4)
市民は、こういう信仰に支えられた特異な政治集団と一刻も早く完全決別する必要があろう。
そして、「民主集中制にもマルクス主義にも依拠しない」、つまり自党を人民の上に置かず、「人類を究極理想目標へ導く前衛党」などというおこがましい言辞と決別し、他者からの「批判という改善提案」に対して開かれた対話の回路を有する全く新しい政治哲学に基づく複数の政治的結集軸(選択可能な複数性・多元性を有する)を構築することが求められている。(※5)

それが出来なければ、日本は、形を変えた「ワイマール共和制の崩壊」を再度経験する羽目に陥るかもしれない。

-----------------------------------------------------------------------------------------

(※1)
共産党の横暴に苦しんだ経験を持ち同党を観察し続けている人々の中で、共産党を「政治的左派」と捉えている人は皆無に近い。
むしろ…
 「マルクス主義の
ドグマである歴史法則主義という一神教的世界観のみをフレームワークのツールとして利用しながら末端党員の精神構造を「閉じた回路」で統制し、独善と傲慢に陥った党生活者たちの現世の利益を守る事を当面の最優先事項としている所の、単なる体制補完政党に過ぎず。」
との認識が広く存在している。
だが、共産党の本性を内部的に間近に見る機会の少ない一般国民の一部は、「さしずめ何でもありの美辞麗句のオンパレード」に幻惑され不満の矛先として投票するか、あるいは多くの国民は「共産党」の看板を掲げている限りで「腐っても左翼」と捉えるだろう。もっとも、今回の都知事選で共産党が社民と組んで躍り出たことで、「左翼とはこういう本末転倒したモノの考え方をする人たちだ」…そういう捉え方が、原発という象徴的な社会悪を問題視する一般市民の中にも伸張するのは目に見えていた。そういう意味で、悪質な権力層には非常に便利な目くらまし政党であり、開かれた回路を持とうとする部分の政治的左派やノーマルな市民運動にとっては本来、第一優先で決別・克服すべき対象とテーマであったはずだ。今回、社民党も団子になって踊ってしまったようだから、ますます共産党いや、権力機構の思うツボにはまったと言ったところか?)
但し、仮に、マルクス主義の解釈はその信奉者の数だけ存在するという解釈の自由を前提にし、「共産主義など毛頭実現するつもりもないがマルクスの名だけは利用して世渡りしている」勢力をも、「マルクスの信奉者」と定義するという前提に立つなら、日本共産党も立派な「左翼」の一員だ。

【左右が同じ穴のムジナになるケースは、
水俣、 そして、森永 1.安部政権と森永製菓   2.民医連という組織 でもリアルに証明されている。もはや「左派」云々というより、「政治的詐欺師」の名称が相応しい。】

(※2)
候補一本化問題とは別に、明確になったこと。
候補一本化云々は、候補者の質やタイミングで叶わぬこともあるかもしれない。共産党が参戦したことでその可能性はほとんどゼロになったが、それでも働きかけを続けた人々の気持ちは理解できる。

だが、宇都宮氏も「脱原発」を高々と旗印に掲げ、このたびの選挙で敗北して公約を実現できなかったのだ。もし彼が有権者に責任を持つ精神を有しているのなら、その事実に対して、深刻な反省と総括を述べるべきその時に、“私の本命の競争相手は、無党派市民が推した細川・小泉の元首相連合でした。その連合よりも得票が上回って、落選候補のトップ入りが出来たことには、この上ない達成感があって、嬉しい”...と言わんばかりの突拍子もないコメントである...。

まるで当選候補が見せるような満面の笑顔をみせながら、共産党の幹部と握手している姿。ある意味、素直に本音を吐露したのだろうが、まれに見る醜悪さだ。


(※3)
都知事選を比較的冷静に観察しているフリージャーナリストが、宇都宮陣営のいびつさを指摘。
「…宇都宮陣営の街頭演説では共産党の地元議員や国会議員が“ 前座 ”を務めた。
 「派遣法を改正(改悪)して多くの非正規労働者を創り出したのが小泉政権」「細川さんは佐川急便からカネをもらった人」…彼らは必ずと言ってよいほど「小泉・細川(中道保守)」を批判した。

 そしてそれは効を奏した。都知事選に限っていえば中道保守は駆逐されたと言える。共産党が唱える「自共対決」は実現したと見ることもできる。…」

http://tanakaryusaku.jp/2014/02/0008761  田中龍作ジャーナル
田母神候補と宇都宮候補の間を行ったりきたりしてさまよう若者が数多く散見されたらしい。
まさにワイマール共和制の落日期を彷彿とさせる光景だ。こういう事態に内心歓喜するのが共産主義。


(※4)
民主集中制の意思決定にしたがう人間は…「脊髄反射で生きているよう」 に見える。
「ツイッターに跋扈している宇都宮支持者たちを左のネトウヨというのは言いえて妙だと思いました。
彼らを納得させる説明がなかったことも事実ですが、例えば「特区」と言うとたちまち(おそらく彼らを煽っているアジテーターが政党側にいる)「ほら、あいつらやっぱり言い出した、非正規雇用、首切り放題の特区」と大騒ぎをする。あげく「あいつら脱原発とか言いながら、本当は首切り放題の特区を作るのが目的なんだ」と。そんなことやりたいなら、わざわざ楽隠居やめて出てこなくても安倍や今やそのブレーンの竹中がやってくれるでしょうに。
私は3・11以後半年くらい自分なりに原発について勉強したことがあって、地域独占と総括原価方式が諸悪の根源だという結論を得ました。おそらく細川小泉両氏も同じ事を考えたと見え、電力自由化をやれば、効率よく安い電力を供給することが可能だと考えたに違いないのです。原子力ムラが言っている原発は安いというのは嘘八百なのです。そのためのエネルギー特区。なのですが、彼らを説得することなどできはしないでしょう。何か脊髄反射で生きているような感じがするので。」
…言いえて妙。事実、カルト的政治イデオロギーに取り込まれた面々の特徴的姿だ。
ブログ「世に倦む日日」 http://critic20.exblog.jp/21661485/    Commented by 梅子at 2014-02-14 13:25

「今回の都知事選で、脱原発という争点が左翼勢力にがんじがらめになってしまったような気がします。

脱原発を本気で成し遂げるためには、イデオロギーや所得階層にとらわれない、幅広い支持が無ければ無理です。3・11後ににわかに言われ始めた「脱原発に右も左もない」の実践が必要です。

しかし都知事選における細川・小泉氏への宇都宮サイドの攻撃が表すように、今後左翼以外で脱原発を掲げても、「お前たちの脱原発は認められない」と、おそらく攻撃の対象になる。

世に倦む日々さんがツイッターで仰っていた、「新自由主義者の脱原発」も、経済合理性の観点からは大いにあり得る(実際古賀氏などは脱原発)のですが、左翼勢力は彼らを認めないでしょう。

このままでは脱原発が左翼の所有物、おもちゃに堕ちてしまいますよ。」
ブログ「世に倦む日日」 左翼の壊死 - ミネルバの梟、大江健三郎と辺見庸、ノーサイド
http://critic20.exblog.jp/21691135/
Commented by pp at 2014-02-18 18:04

(※5)
市民運動を奪取するまでは、「共産党云々なんて言っている時ではない」をレトリックとして常用。
日頃は執拗に「わが党だけが…」の党が、「共産党を意識させないように」煙幕を張る時期。
「左翼とは?、左派とは?を徹底的に議論し、整理していくべきときです。最近共産党の周囲は自ら、「いまどき共産党が云々なんて言ってるときではない」などという発言をします。巧妙なレトリックです。これは共産党が、市民運動に介入し、完全に乗っ取るまでの過渡期で多用する言辞です。

何かを改革しようとする広範な市民運動が発生した場合、かならず共産党という党派は急接近し、かならず市民の「公開と透明性を保障しようという、ゆるやかなネットワーク」に対して、さしずめ「暴れん坊将軍」様の高慢ちきな姿勢で殴り込みをかけ、お得意(お得異?か)のプロパガンダで、自党の党利党略のための仕掛け(時には謀略)を展開します。これは他の事例でも公知の事実です。」
さすがプロパガンダを毎日生業としてやっているプロは、手口も手が込んでいる。
ブログ「世に倦む日日」http://critic20.exblog.jp/21655588/ by やより at 2014-02-18 11:56


共産主義者とナショナリズムに関して、「国内の階級矛盾を解決する代わりに対外侵略を断行せよという排外ナショナリズムが、自由主義者からも社会主義者からも一つの抵抗もうけることなく見るみるうちに世論を形成し、それが頂点に達したとき、九・一八の満州侵略軍事行動が開始された。」

これの2014バージョンが都知事選!?」

ブログ「世に倦む日日」 左翼の壊死 - ミネルバの梟、大江健三郎と辺見庸、ノーサイド
http://critic20.exblog.jp/21691135/  Commented by 長坂 at 2014-02-19 20:49